とももの備忘録

疲れたときはクサクサしています。

子育ては加減がむずかしい

娘は本来のんびりなマイペースな性格です。

のんびりでも、マイペースでも、時間さえしっかり管理してくれれば、1日でやるべきことをちゃんとやってくれさえすれば、なんの問題もないのです。が、、、。

 

まず、朝は自分では起きられない。起こしても不機嫌になり、なかなか起きない。

 

食事は朝は本当にほんの少ししか食べられせん。

電ボが握るおにぎりサイズ2個分のご飯とミニトマト一個とブロックチーズ半分。

そして食べるスピードが遅い!

 

登校班の集合時間ギリギリになって焦って用意しているので、仕方なく手伝う私。

 

帰ってきたら、『休憩していい?』と、何分まで休憩と自分で決めるのに、その時間過ぎてもダラダラしている。

 

やるべきことが、終わってないんじゃない?と言うと『寝る時間までに終わらせるから!』とムキになって言うから任せておくと、結果終わってない。

時間配分が甘すぎる。

 

とにかく自分に甘々です。自分で『この時間から何々する』と決めても5分、10分と、どんどんずれ込んで行きます。

 

1日でやるべきことは、ピアノ、チャレンジ、宿題、赤問(算数の文章問題の問題集。赤の表紙なので赤問と命名🧑🏻)。

 

私の目論では、ピアノ30分、チャレンジ20分、赤問10分、宿題30分の計1時間半。

でもだいたいピアノは5分か10分。宿題にかなり時間を取られているようでダラダラテレビつけてると1時間くらいかかります。テレビ消したらさみしいらしく、、。でもダラダラしすぎの時は黙って消します。

チャレンジと赤問は目論どおりかな。

 

ピアノは本当はもっと練習して欲しいんです。

先日合唱の伴奏オーデションに、落ちたらしく悔しがっていたのに。ライバルはもっと練習してたから受かったんだよ、と話したのに響いてない様子です💧

でも、本人のペースがあるし、30分しっかり練習しなさい!って決めた途端楽しくなるかなと思うと。実際私がそうでしたので。練習時間を決められたら楽しくなくなりました。苦痛でした。

それまでは楽しく自分のペースで練習していたのに、、、それがあるので時間は決めてないです。

 

勉強はやる習慣を小学生の間につけたい、赤ちゃんの時からベネッセにお世話になっているので、チャレンジも一年生からやって勉強の習慣は付いているはずなのに最近溜めがちです。わたしがチェックしないと大変なことになります💧💧💦

 

疲れて帰ってくることが多くなった気がします。勉強が難しくなった?友達関係?恋愛?高学年になると気苦労も絶えないのかな。

 

そんな中疲れているところをムチ打って宿題以外にも勉強させるのは、かわいそうかとも思うのですが、ここでチャレンジ赤問やらないでいたら、勉強についていくのがやっと、学校の授業以外の学びが得られない。

 

休ませたい、でも勉強は休みぐせついたら習慣化が無駄になる。

 

母葛藤です。

 

どこまで手出し口出ししていいのか。

どこまで本人に任せていいのか。

 

このブログ書いている横で娘が寝息たてて気持ちよさそうに寝ています。

生まれてきた時はただただ健康に元気に育って欲しいって思ったのになぁ、、、

 

いろいろむずかしいです。